DolphinRoseでは、毎週1本YouTubeに
動画をアップしています。
アニメーションのアプリを使って
作っているのですが
日本であまり使っている方がいなくて
表記が全部英語なのもあって
操作を覚えるのが大変でした^^;
有料、無料問わず日本で提供されている
このアプリの講座は「全て」受けました。
試行錯誤しながら最初の頃は徹夜で
作ることもありましたが
おかげで自分オリジナルの裏技も
いくつか編み出すことができました∩^ω^∩
30秒作るのに4時間かかることも・・・
気づけば配信を始めて11ヶ月が
経ちました。
現在、どのように作成しているのかを
お話しますね。
1.テーマを決める

これは意外と時間がかかるので
思いついたときに忘れないよう
その場でメモするようにしています。
2.台本を書いて、録音する
テーマを元にGoogleドキュメントで
iPadやパソコンで書いて行きます。
動画の時間を考えて
800文字から1000文字くらいに
なるようにしています。
夜中のできるだけ静かな時間に
音声を録音します。
それでも雑音が入るので
アプリでノイズを取る加工をします。
3.シナリオを作る
100均の無地のノートに
シナリオを書いていきます。

Phomemoという
モバイルプリンターで
原稿を印刷して

下の写真のように切ってノートに貼り付けて
イメージを描いていきます。

4.必要な画像を作る
動画に必要な画像素材を
作成します。
簡単に作れる小道具的な画像は
自分で作成。
少し大掛かりに加工しなくては
いけないものはお手伝いして下さっている方に
オーダーします。
5.アプリでアニメーションを作成
Videoスクライブというアプリで
ひたすらアニメを作っていきます。
平均4-5時間かかります。
6.効果音入れと背景入れ
これは息子にお願いしています。
3時間くらいかかっているようです。
7.YouTubeにアップ
色々入力したり設定したりするので
意外と時間がかかります。
そして・・・
ようやくみなさんに
見てもらうことができています∩^ω^∩
いかがだったでしょうか?
今日はYouTube動画制作の
裏側を見ていただきました^^;
いつも見ている動画が
こんな風に作られていたのかぁ・・・
と知っていただけると嬉しいです♪
【↓↓DolphinRoseでご提供しているメニューはこちらです↓↓】